石材新聞ニュース 2024年11月15日号
1面 国際交流事業を兼ねた石材加工講習会を開催
日本石材産業協会の加工部会では協会の国際交流(平和のモニュメント制作)事業として10月4日~11月5日まで、ブルガリアの石彫作家イヴァン・ストヤノフ氏を招聘。そのストヤノフ氏を講師に迎えた石材加工講習会を11月3日に開催しました。
2~4面 墓石の解体・撤去工事(お墓じまい)についてのアンケート調査を実施
日本石材工業新聞では今年10月31日~11月14日に「墓石の解体・撤去工事(お墓じまい)」に関するアンケートを実施したところ、93社の小売石材店より回答が寄せられた。今回の結果をもとに、石業界の現在の動向を把握し、今後を考える一助になれば幸いです。
6面 WEBで「ベトナム石材展」「ベトナム石材工場」見学ツアー
㈱冲セキでは12月13日㈮(17時~17時30分)にベトナム・ホーチミンで開催される石材専門展示会「ASEAN stone」のレポートならびに「ベトナム石材工場」のオンライン見学ツアーを企画しており、現在、参加希望者を募集しています。
8・9面 多彩な企画・展示で石都「岡崎」の魅力を発信
愛知県岡崎市の岡崎公園多目的広場で11月2日・3日の二日間、石都・岡崎産地の魅力を発信する石材展示会「ストーンフェスタ岡崎」「秋の団吉くんまつり」が開催され、親子連れなど多くの来場者で賑わいを見せていた。紙面では会場のフォトレポートもあわせて掲載しています。
10・11面 「いばらきストーンフェスティバル」開催
茨城産地の秋の風物詩「いばらきストーンフェスティバル2024」が11月2日~4日の3日間、茨城県笠間市の大池公園で開催された。会場内は多くの来場者が訪れ、石製品の商談や販売で具体的な成果の声も聞かれていた。紙面では会場のフォトレポートもあわせて掲載しています。
好評連載中
4面 石ノ声「マルチプレーヤー」
6面 仏像の基礎知識「光背について」
7面 お墓相談の現場から・エンドユーザーからの声
7面 お寺活性化入門「檀家にとって檀家制度はどんな意味があるのか」