石材新聞ニュース 2025年4月1日号

1面 無縁遺体の推計を厚生労働省が公表 


身寄りが無いなどの事情で引き取り手がいない遺体は、自治体が火葬などを行なうことになっている。厚生労働省が昨年初調査したデータによると、2023年度の無縁遺体は全国で約4万2千人と推計され、各自治体によって対応が異なる現状もわかりました。


2・3面 『列島縦断 日本の墓』の著者・関根達人氏にインタビュー


『墓石が語る江戸時代』『石に刻まれた江戸時代』の著書として知られる関根達人教授(弘前大学)の新刊『列島縦断 日本の墓』が今年出版された。日本の墓の歴史を俯瞰する上で多くの示唆に富んでいる本書の執筆意図などについて関根教授にインタビューしました。


4面 リレー連載「機械を長く使うポイント!」


石材加工機械の修理業務に対応されている方々へ石材加工機械を長く使うポイントについてうかがっていくリレー連載。今回は㈱サイトウトイシ(山形市)の齋藤康顕社長と同社で機械のメンテナンス・修理を担当している結城大樹さんにお話をうかがいました。


5面 「POP講座」データプレゼント企画も!


今回の「POP講座」のテーマは石材店への「入店を促すPOP」。連載筆者・石川伊津さんの手描きによるPOPデータの読者限定プレゼント企画も掲載しています。

7面 「石材店のための法律講座」


「お墓が建つお寺とは異なる宗派の戒名をつけてもらった場合、その方のお骨を、そのお墓に納めることは可能なのかどうか」。法的な見解を弁護士・戸部秀明先生に回答いただいています。


9面 「仏具・仏壇の基礎知識」


本連載では石材店向けに仏壇・仏具の卸販売ならびに販売のサポートをしている㈲川本商店の担当者・進藤隆司さんに「仏具・仏壇の基礎知識」をうかがっていきます。


12面 「難所施工時の注意ポイント」


難所施工時における注意点をQ&A方式で紹介していく連載企画。今回は各地の様々な墓地で施工業務を請け負っている㈱井比石材工業(千葉県松戸市)の井比宏育社長にお話をうかがいました。

好評連載中


10面 石材ケア・メンテナンスを仕事にしよう!
11面 大橋理宏の「まちの石屋だからできる!」
11面 西本昌司の「ぶらり石めぐり」