鳥取県  島根県  岡山県
広島県  山口県  香川県
徳島県  高知県  愛媛県

福岡県  佐賀県  長崎県
熊本県  大分県  宮崎県
鹿児島県  沖縄県

北海道  青森県  山形県
秋田県  岩手県  宮城県
福島県

群馬県  茨城県  栃木県
千葉県  東京都  埼玉県
神奈川県  山梨県  長野県
新潟県

富山県  石川県  福井県
静岡県  愛知県  岐阜県
滋賀県  三重県  京都府
大阪府  奈良県  兵庫県
九州・沖縄
福岡県

県北東部一帯の山地から数種の花崗岩が採掘されている。また九州で有名な八女灯籠は阿蘇火山帯の凝灰岩・八女石でつくられている。八女石は灰褐色の軟石で加工がしやすく、江戸時代の初期から石彫が始まった。

内垣石 内垣石

京都郡犀川町で採掘される花崗岩。九州の銘石として知られており、青味を帯びたきめ細かい石目が特徴。硬質で艶持ちも良く、高級墓石材として使用されている。

(有)大束石材工業所 TEL.0930-42-0916
唐原石 唐原石

築上郡大平村で採掘される花崗岩。細目で加工しやすく、吸水率が低いのが特徴。墓石材として使用されている。

(有)村川石材 TEL.0878-71-2417
八女石 八女石

福岡県八女市、八女郡上陽町、黒木町一帯から産出する(一部熊本県側からも)凝灰岩。彫刻しやすく、耐火性・耐寒性にすぐれ、主に石灯篭など庭物材として使用される。

八女石灯ろう協同組合(八女市長野418の3) TEL.0943-24-1185
佐賀県

佐賀県の石の歴史も古く、神籠石の遺跡を佐賀市と武雄市に残している。現在では佐賀の石といえば、唐津石、天山みかげが有名。墓石材ほか、碑石、土木材などとして使用されている。

天山御影石 天山御影石

唐津市に近い天山山系で採掘される花崗岩。硬質で粘り強く、西日本を中心に人気の高い墓石用材。丁場には大きな玉石が折り重なるように埋まっており、大材も採れる。

(有)田中直実石材 TEL.0955-53-2027 http://www.sashoren.ne.jp/hizen/kigyou/tanaka.html
椿石 椿石

唐津市浜玉町で採掘される花崗岩。中目で艶もちも良く、吸水率の低い石。

(有)村川石材 TEL.0955-56-8021 http://www.murakawa-sekizai.com/
長崎県

日本最古の眼鏡橋といわれる寛永11年完成の長崎眼鏡橋をはじめ、諫早、平戸にも数多くの石造アーチ橋が残っている。また長崎の石畳は広く知れ渡っている名所である。各地より様々な石材が産出されるが、現在では諫早石の採掘が報告されている。

諫早石・ショットブラスト(グレー系) 諫早石・ショットブラスト(グレー系)

諫早市で採掘される砂岩。グレー系とベージュ系があり、主に外装、外構材として使用されている。長崎の石畳が有名。

栄健産業(株) TEL.095-862-7130

 

宮崎県

宮崎県の石では、宮崎市平和公園に聳える記念塔が世界各国の石材を使用していることで有名である。この塔は皇紀2600年うぃ記念して建立され、日本全国をはじめ諸外国からも石材を収集して構築されたもの。県内で採掘されている石材は、清武石、飫肥石など。

飫肥石 飫肥石

日南市で採掘される灰白系の凝灰岩。柔らかい独特の石肌が特徴。古くより飫肥城の石垣をはじめ多くの建築物に使用されてきた。現在も貼石、積み石、灯篭、記念碑、墓石材などとしても利用されている。

(有)石屋のいのはた TEL.0987-27-1813 http://www.obistone.net/
鹿児島県

鹿児島には、水道橋として有名な通潤眼鏡橋や鹿児島市内の甲突川に架けられている五つの眼鏡橋などが有名。いずれも石造アーチ橋として土木技術の粋を感じさせ、その造形は見事。市内で安山岩の花棚石、また大隈半島の根占町から県内唯一の大隈白御影石が産出されている。

花棚石 花棚石

鹿児島市内で採掘される乳褐色系の凝灰岩。石地に赤褐色の斑晶があり、柔らかい石肌を特徴とする。市内にある有名建築物等にも豊富に使用されている。

(有)上之園石材部 TEL.099-229-1917
沖縄県

沖縄県の石は、沖縄本島、宮古島、西表島など、いずれも中・新世層の上に琉球石灰岩とよばれるサンゴ石灰岩に覆われている。琉球石灰岩の一部はトラバーチンと呼ばれ、装飾用に用いられ、国会議事堂にも使用されている。

琉球トラバーチン 琉球トラバーチン

沖縄全域で採れる石灰岩。白く粗い石肌が特徴。外構、敷石などで使用されている。

(有)琉球石材商会 TEL.09897-8-2105